Amazonせどりの発送方法|自己発送とFBAはどちらがいいのか
「Amazonに商品を出品したいけど、
発送はどうやってやるの?」
という悩みを抱えている方は多いです。
Amazonでは2つの発送方法があるため、
せどりの規模に合わせて選ぶことが重要です。
一見難しいようにも感じますが、
慣れてしまえば後は同じ作業の繰り返し。
本記事では、発送方法の違いやメリット、
各発送の具体的な流れをお伝えしていきます。
Amazonの発送方法はせどりの規模に合わせて選ぼう
Amazonの発送方法は
今行っているせどりの規模に合わせて
選ぶことが重要です。
理由としては、下記の通り。
- 送料をなるべく抑えるため
- 効率よく発送を行うため
せどりでは資金繰りや効率が
とても重要になります。
そのため2つの発送方法について
まずは理解しておきましょう。
発送方法は自己発送とFBAの2種類ある
発送方法には、下記の2種類があります。
- 自己発送
- FBA(フルフィルメント by Amazon)
それぞれ形態が大きく異なるため、
特徴を知っておきましょう。
自己発送とFBAの違いは送料や発送者
自己発送とFBAの違いは、下記の2つです。
- 送料の違い
- 発送者の違い
それぞれについて違いを解説していきます。
配送料について
自己発送にかかる料金については、
佐川急便やヤマト運輸などの配送料金と同様です。
Amazonを通して配送される訳ではないため、
単純に発送元から購入者までの配送料が
発生する仕組みとなっています。
ただし、メルカリにメルカリ便という
安く発送できるサービスがあるように
Amazonにも似たような発送手段があります。
また、FBAを利用した場合は異なります。
Amazonで規定の在庫保管手数料と
配送代行手数料がかかります。
FBA利用時の各料金については、
Amazon公式サイトより確認可能です。
発送者の違い
自己発送では出品者から購入者へ
直接発送を行います。
FBAの場合は、
この間にAmazonが入る形です。
出品者があらかじめ
Amazonに対して発送を行い、
Amazon保管庫にて保管されます。
商品が購入されるとAmazon保管庫より
自動で購入者の元へ発送される仕組みです。
その後の購入者とのやり取りや返品対応などは、
すべてAmazonに任せることが可能となっています。
自己発送とFBAそれぞれのメリット・デメリット
自己発送とFBAそれぞれに
メリット・デメリットがあります。
Amazonを使ってせどりをしていくのであれば、
どちらが自分に合っているのか
という視点で参考にしてみてください。
自己発送のメリット・デメリット
自己発送のメリットは下記の通り。
- 販売手数料以外のAmazon手数料がかからない
- 取り扱う商品の幅が広がる
FBAでは在庫保管手数料などがかかりますが、
自己発送であれば不要です。
そのため小規模にせどりを始めるのであれば
自己発送がおすすめ。
またFBAでは一部の商品を取り扱いできないのですが、
自己発送であればそのような制限がありません。
さらに、状況によっては
FBAではなく自己発送が
カートを取りやすい商品もあります。
たとえば、
FBAだと手数料が高くなりすぎる商品や
単価の安い商品をFBA販売すると
FBAだと赤字になる価格でも
自己発送なら利益になる商品だと
自己発送の方が有利に販売できます。
一方、下記のようなデメリットもあります。
- 一商品ごとに梱包が必要
- 在庫を保管する必要がある
- プライムマークがつかない
自己発送する場合は、
自宅や倉庫に在庫を保管し、
購入毎に梱包して発送する必要があります。
そのため大量の商品を出品する場合は
効率が悪くなってしまうのです。
また、マケプレプライムに登録しなければ
商品にプライムマークがつかないため、
カートが取りにくく
やや購入される機会が少なくなります。
FBAのメリット・デメリット
FBAのメリットは下記の通り。
- 業務負担が軽減する
- プライムマークがつく
- 検索結果上位になりやすい
FBAでは、あらかじめまとめて商品
をAmazonへ送ります。
その後の梱包・発送・返品などは
すべてAmazonが代行して行ってくれるため、
業務負担がかなり軽減されます。
せどり規模が大きくなるほど
恩恵のある方法となっています。
一方で下記のようなデメリットもあります。
- 一部商品ジャンルが規制されている
- 手数料が発生する
- Amazonに送った商品は確認できない
上記の通りで、
FBAは手数料が発生してしまいます。
また、一度Amazon倉庫に送った商品は
中身を確認するのが難しいです。
そのため品質管理や保存状態が重要な商品は
FBAの利用に適していません。
Amazonで自己発送する方法
Amazonで自己発送する方法を
下記3ステップで紹介していきます。
- 注文を受けたら納品書を印刷する
- 商品を梱包して発送準備をする
- 購入者に出荷通知を出す
実際に発送する際の画像も併せてお伝えしてきますので、
しっかりと抑えておきましょう。
①-1 注文を受けたら納品書を印刷する
商品の注文を受けて行うのは、
下記の作業です。
- 納品書の印刷
- 配送ラベルの購入(ヤマト運輸)
まず注文が入るとメールや通知が届くため、
未出荷の商品を開きます。
セラーセントラルからする場合は
注文を発送にある『注文の発送』を
クリックします。
クリックすると、
発送が必要な商品が一覧で表示されます。
上記のような画面を確認できたら、
「納品書の印刷」を行いましょう。
上記が実際の納品書になります。
ただし、出品者に納品書を同梱する義務は特にありません。
同封を望まない購入者も多いので
購入者の希望通り納品書ナシで送付して構いません。
ゆうメールやレターパックなどの利用時に
上部の発送先を切り取って貼り付けて利用する場合
印刷するのが良いです。
印刷の際、
プリンターがない場合は
コンビニでも印刷することが可能です。
PDFデータなどでUSBやスマホに保存し、
コンビニのプリンターで印刷しましょう。
①-2 ヤマト運輸の配送ラベルを利用する場合
今回はヤマト運輸を利用した
自己発送についてお伝えしていきます。
まず、先ほどと同様に注文画面を開きます。
「納品書の印刷」と同じ位置に
「配送ラベルの購入」があるため、
こちらをクリックしてください。
上記のような画面を開いたら、
サイズや配送方法を選択して
「配送ラベルの購入」をクリックします。
購入が完了したら
配送ラベルを印刷しておきましょう。
配送ラベル用の印刷紙は、
ヤマト運輸に依頼することで入手できます。
詳細はAmazon公式サイトにてご確認ください。
② 商品を梱包して発送をする
納品書と配送ラベルの用意が完了したら、
商品を梱包していきましょう。
この際に印刷した納品書を同封し
忘れないように気をつけてください。
無事商品を梱包し終わったら、
配送ラベルを貼って準備は完了です。
ヤマト運輸へ持ち込むことで
発送することができます。
持ち込みができない場合は
以下のサイトから
集荷をしてもらうことも可能です。
もし集荷が来る時間には
自宅にいることができないという場合でも
時間指定と備考欄に
集荷物の置き場を伝えておけば
持って行ってもらうことが可能です。
玄関前などに集荷物を置いておくのが不安な場合は
宅配ボックスなどを利用すると良いです。
③購入者に出荷通知を出す
発送が完了したら、
購入者に対しての出荷通知を
行う必要があります。
出荷通知は注文管理画面より
行うことが可能です。
「出荷通知を送信」をクリックすることで、
確認画面へと移ります。
上記のような画面に移行したら、
各項目を確認・変更しましょう。
出荷日や配送方法も
間違いがないことを確認したら、
出荷通知を送信しましょう。
自己発送に必要な手続きは以上で終了となります。
あとは無事に届いたことを後日確認しましょう。
AmazonでFBAを利用して発送する方法
AmazonでFBAを利用して
発送する方法をお伝えしていきます。
FBAを利用した配送を行うには、
事前に初期登録と商品登録を
行っておく必要があります。
まだ初期登録と商品登録がお済みでない方は、
下記の記事を参考にしてください。
※内部リンク推奨→初期登録・商品登録の解説記事
① FBA納品の手続きをする
実際の画面を見ながら、
FBA納品の手続きを確認していきましょう。
Amazonのセラーセントラル画面より
リストを開きます。
「在庫」内にある、
「全在庫の管理」を選択しましょう。
登録している該当商品に
✔️をつけて選択します。
左上の選択タブから、
「Amazonから出荷」をクリックします。
「Amazonから出荷」の画面へ移ると、
「在庫を納品する」というボタンがあるため
内容を確認してこちらをクリック。
該当商品に再度✔️をつけて選択し、
「梱包カテゴリーを設定」をクリックします。
梱包カテゴリーの設定画面へと進み、
各ユニットの梱包で「梱包不要」を
選択して保存します。
特に指定がない場合は
「梱包不要」推奨ですが、
機械や割れ物の場合は
該当のカテゴリーを選択しましょう。
「梱包カテゴリーを設定」が完了したら、
続いて「梱包の担当者とラベルの担当者を設定」
をクリックします。
商品の梱包・ラベル貼り付けの
それぞれについて、
出品者(自分)で行うか
Amazon側に依頼するか
を選択できます。
注意点として、
Amazonに依頼する場合は
手数料が発生します。
それぞれ選択が完了したら
保存しましょう。
今回は出品者側で
梱包・ラベル貼り付けを行っていきます。
設定が完了すると、下記画面へと戻ります。
「梱包準備完了」をクリックして進みましょう。
続いて商品の梱包を行うための
詳細設定になります。
まずはAmazonへ送る輸送箱が1つなのか
複数箱が必要なのかを選択して
「確定」をクリックします。
次は輸送箱のサイズと
重量を入力する項目です。
しっかりと測って入力し、
「梱包情報を確認」をクリックします。
実際の配送料金の目安となるため、
入力を間違わないようにご注意ください。
確認画面へと移ります。
問題がなければ「確定して続ける」
をクリックしましょう。
出荷日と配送業者を選択します。
今回はAmazonパートナーキャリアの
ヤマト運輸へ依頼します。
そのため、
出荷日はヤマト運輸へ持ち込む日付
もしくは集荷日としましょう。
日付と見積料金を確認し、
問題がなければ
「請求書を承認して出荷通知を送信」
をクリックします。
下記画面のように納品完了画面へと移れば、
無事に手続きができています。
納品手続きは以上で終了となるため、
発送準備へと移りましょう。
② 商品を梱包して各ラベルを貼付
納品手続きが完了したら、
商品の梱包と各ラベルの貼付を行いましょう。
- 商品ラベル・・・商品ごとのラベル
- 配送ラベル・・・Amazonへ配送するためのラベル
- 送り状(専用ラベル)・・・ヤマト運輸の利用に必要
商品ラベルは1商品ごとに貼付が必要なラベルで、
配送ラベルと送り状は梱包する段ボールに直接貼付します。
ヤマト運輸における専用ラベルの受け取り方が不明な方は、
コチラを参照してください。
梱包が完了してラベルの貼付も完了したら、
あとは配送業者であるヤマト運輸に持ち込むか
集荷に来てもらうかのみです。
【補足】FBA納品についてよくある質問
FBA納品についてよくある質問と
その回答をまとめてみました。
トラブルを避けるためにも、
事前に確認しておきましょう。
梱包時に食品と他商品が混在しても大丈夫?
問題ありません。
商品ジャンルごとに梱包を分ける必要がないため、
まとめて納品することが可能です。
FBAは危険物でも納品できる?
一部の危険物(モバイルバッテリー)などは、
FBA危険物納品プログラムに加入した後に
申請をすることで可能になります。
認可までは1週間程度が目安となります。
詳細はコチラからご確認ください。
発送してもなかなか受領されない場合は?
イベントなどFBAの利用が混み合うタイミングだと、
受領が遅くなる場合があります。
1週間が経過しても受領されない場合には、
問い合わせをしてみましょう。
家にプリンターがなくても利用できる?
FBAに限らず、
自己発送でもコンビニを利用して
印刷することが’可能です。
また商品ラベルについては、
印刷から貼付まで
Amazonに委託することができます。
手数料はかかりますが、
やむを得ない場合には利用がオススメです。
Amazonせどりで発送を行う際の注意点
Amazonせどりを行う際には
いくつか注意点もあります。
ここでは下記2つの注意点について解説します。
- 送料が抑えられる配送方法を選ぶ
- FBA納品が不可能な商品がある
かかるコストを抑えたり、
無駄な作業を行わないためにも
事前に確認しておきましょう。
せどりでは小さな積み重ねが重要となります。
梱包時に商品を雑に扱わない
梱包時に商品へ傷や汚れがついてしまうと、
クレームや返品に繋がります。
Amazonを利用する購入者は、
個人のせどらーがAmazonで出品していると
知らないことがほとんどです。
そのため、保管時や梱包時にはできるだけ
商品を丁寧に扱うようにしましょう。
とくに自己発送でせどりを行っていく場合には、
在庫を自宅などで保管する必要があります。
梱包材もなるべく綺麗なものを
使用する必要があるため、
ある程度Amazonせどりを続けていると
手間に感じてくることもあるでしょう。
そういった時には、
FBAの利用を検討してみるのも一つの手です。
FBAではクレーム対応や返品対応まで行ってくれるため、
安心して仕入れと出品に専念できます。
FBA納品が不可能な商品がある
一部ではFBA納品できない商品もあるため、
確認しておきましょう。
具体的には、下記のとおりです。
- 日本の規格および法律を満たしていない商品
- 室温で保管できない商品
- 動植物
- 危険物および化学製品
- 出品に必要な届出や許可取得などが行われていない商品
- 医療機器(家庭用医療機器はOK)
- 平成18年厚生労働省告示第68号が指定する専ら家庭において使用される管理医療機器
- 医薬品
- 金券類
- ゴールド、プラチナ、銀などの貴金属バー・インゴッド・地金
- 金貨・銀貨・銅貨・記念コイン
- 古銭・古札
- プログラムのポリシーによって出品が禁止されている商品
- リコール対象の商品、または日本で販売が禁止されている商品
- ネオジウム磁石および、その他の商品に影響を及ぼす恐れのある磁性商品
- 法令により所持等が禁止されている大麻由来製品。例えばテトラヒドロカンナビノール(THC)が含まれている商品
- カンナビジオール(CBD) が含まれている商品
「危険物および化学製品」には、
下記のようなものが当てはまります。
- 「消防法」で規定されている危険物第1類から第6類
- 火薬取締法、毒物および劇物取締法にて規制されている商品
- 輸送が禁止されている商品
- 商品に危険を喚起する注意事項が明記されている商品
- 「可燃性-火気厳禁」、「危険物第~類」などの警告が明記されている商品
- エアゾール製品
上記はあくまでFBA納品ができない商品のため、
中には自己発送であれば出品できるものもあります。
詳細はコチラで確認しておきましょう。
発送方法を理解して効率よくせどりを行おう
今回はAmazonにおける
発送方法についてご紹介しました。
繰り返しですが、
Amazonでは「自己発送」「FBA」という2
つの配送方法があります。
- 自己発送・・・小規模なせどり、手数料をおさえた出品にオススメ
- FBA・・・大規模で効率重視なせどりにオススメ
上記のとおり、現在のせどり規模や状況にあわせて
2つの配送方法を選びましょう。
これから軌道に乗せて拡大していきたいと考えている方は、
ぜひ本記事の内容を繰り返し確認しながら、
実際にせどりを行ってみてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません